記事一覧
Article
中小企業経営のお役立ち情報
を発信していきます。
ぜひご拝読ください。
-
日本政策金融公庫「コロナ融資」の「同額借換」は9月末までか!?
日本政策金融公庫のコロナ融資の返済開始時期のピークは2021年6月、2022年6月とすでに到来しています。 し…
-
いざというときの銀行融資以外の資金調達手法
金融機関に融資を断られたときでも、いろいろな資金調達の手法はあります。 最近は、フィンテック業界でネットのデー…
-
小規模事業者持続化補助金の採択率と留意点
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者が販路開拓の取組をする際に、その経費の一部を国が負担してくれ、それに…
-
融資稟議書の内容を知って融資交渉に備えよう
事業者が融資を希望すると、金融機関の担当者は「融資稟議書」を作成します。 その融資稟議書が支店内の関係者及び支…
-
コロナ借換保証制度:他行での同額借り換えも検討の余地あり
国の調査結果によると、民間ゼロゼロ融資の返済開始のピークは2023年7月から2024年4月と言われています。 …
-
創業時に、自己資金のみで開業すべきか?借入をすべきか?
創業希望の方や創業して間もない方からよく、 「創業融資を借りても、返済が不安だから自己資金だけで開業しようかと…
-
こんな方は創業融資が借りれられる! 11個のチェックポイント
創業融資は、最初にして最大の資金調達のチャンスです。 今回は、そんなぜひとも実行しておきたい創業融資について、…
-
質問:「コロナ借換保証」を断られました。どうすればいいですか?
2023年1月10日から始まっている「コロナ借換保証制度」 「コロナ借換保証制度」とは「一定要件を満たした中小…
-
東京都中野区で開業する方向けの創業融資
今回は、「東京都中野区で創業融資を受ける!」というテーマについて紹介していきます。 中野区で創業融資を受ける場…
-
2023年4月以降「コロナ資金繰り支援 継続プログラム」
経済産業省と財務省から2023年3月7日に「コロナ資金繰り支援継続プログラム」が公表されました。 この「コロナ…